当たり前を見直す教育

熊本の結婚相談所むつみ会

2021年06月17日 19:42


http://mutsumi-kai.com/
    ↑↑
むつみ会結婚相談室の
ホームページ&ブログ







当たり前を見直す教育



我が家の孫のハル君も今年から小学校一年生。
オヤジ、英語みてくれんかなんて息子が言い出し
たりしてる。そりゃ考えないことはないが、
「教える」つもりなんて。まあ、できるとすりゃ
「勉強」にしないこと。強いて勉める
・・・なんて、うわっ!最悪。
高校(いや大学)まで行って英語どころか、日
本語も誤字脱字だらけで、文章なんてトンデモ
ナイ・・・ナンデカ?
そもそもがジイジがみるところでは、ハル君もミ
ーちゃんも好奇心のカタマリだ。日々感激してる。
こんな折角のいわば”宝の山”をわざわざボタ山に
するためにガッコがあってはならない。
好奇心のままにやればいいことなのに、
百五十年以上も百年一日のごとく同じことを飽き
もせず懲りもせずやってる、
これこそタマゲたお話だ。ことが金儲けとか戦争の
ハナシになると一転して日進月歩てなことになるの
にねえ。土台性根が卑しい。
みんなで同じことを、同じペースで、同じやり方で
やる・・・ってのが問題だって熊大の苫野(とまの、
教育哲学)センセも言ってるけど、子どもはブロイ
ラーじゃないの。


なぜ宿題は「無駄」なのか?――“当たり前”を見直し
た公立中学校長の挑戦 (1/4)
宿題もなく、クラス担任もなく、中間・期末試験も
ない――。学校の「当たり前」を見直し、メディアや
教育関係者、保護者などから注目されている公立中学
校が東京都にある。


http://mutsumi-kai.com/
    ↑↑
むつみ会結婚相談室の
ホームページ&ブログ


関連記事