2019年09月19日

婚活の方程式⑧一人よりやっぱり二人


       ↑↑
    クリックでホームページ



「一人より二人」の画像検索結果


婚活の方程式⑧
一人よりやっぱり二人



一人暮らしは何の気兼ねもいらないけど寂しい。
健康の時はいいにしても、病気になった時が
というのが誰しもの偽らざる気持ち。
熊本地震の時なんかとりわけ、心細くて、誰か
傍にいてくれたらなという人が多かったようです。
まあなんにしろプラスとマイナスは裏表。
このままでひたすら老いてゆくだけ、というのが
なんといっても切なすぎる。
それにこう世の中が不景気になってくると二人
の方が暮らしの面とか何とか心強い。
何でもない日常会話をかわせる相手がいつも傍
にというのも精神的な老化を防ぐには効果的です。

とにかく気持ちが落ち込むのが一番危険です。
そんな時は気軽に喜んで話し合い相手にもなり
ますよ。閉じこもるのが一番毒です。
そう思います。







       ↑↑
    クリックでホームページ

  


Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 07:52Comments(0)婚活

2019年09月18日

婚活の方程式⑦ロマンスの神様


       ↑↑
    クリックでホームページ



画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、クローズアップ


婚活の方程式⑦
ロマンスの神様




少なくとも日本では明治までは「恋愛」という
「概念」そのものがなかった。
西洋でもロマン主義がでてくるまで、日本では
大正浪漫までそうでした。
じゃあなんだったかというと、今風にいえば、
患い、こころに何かが取り憑く事、
そういった意味。


ある文学者によれば、こころの中に物語をつくる、
または陶酔する能力いうことになります。
恋愛という言葉を初めて使ったのは、スタンダール
というフランスの有名な小説家です。
彼の定義によれば、今巷間に言われている多分殆
どが、恋愛に該当しません。 
そもそも「愛」の一文字が意味ではなく、体感なのです。
だからなくしてみて、初めて自分にとって
なくてはならないか存在であったと気付くものといっ
てもいいでしょう。
あるいはそのために命も惜しない、平気で
己の命を捨てられるものがあればそれが
愛です。
喧嘩ばっかりしてた伴侶だって、実はかけ
がえのない存在だった、
ということだってあるのです。





       ↑↑
    クリックでホームページ

  


Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 09:13Comments(0)婚活

2019年09月10日

婚活の方程式⑥

       ↑↑
    クリックでホームページ




「広木公園」の画像検索結果



婚活の方程式⑥



今年は秋を満喫できるかもしれない。
九月十一日で七十歳・・・いつのまにやら
季節が下っていく憂愁がしっくりとする
年齢になっている。
リレーにたとえれば最終ランナー世代、
ゴールを切ってバッタリ力つきればそれでいい。
特筆すべきすべきなにものもない。
淡々とメモリだけが積み重なっている。
だがそれもそろそろ飽和状態というところか。

寿命が落葉してゆく感じがなんともいえない。
総てものへの執着がおき去られてゆく一方で、
山際に日没がおとずれるように、
星空の静かな明るさに包まれてゆく。
時空がどこまでもひろがってゆく。

五歳になった孫のハル君と二歳のミーちゃんと、
昨日は日がな一日、江津湖の湧水公園で過ごした。
むろんバアバも一緒だ。
いまだ厳しい残暑の空から渡ってくる風に、
そこはかとなく秋の気配が漂う。
すこしづつ憎まれ口も覚えてきたニーニーと、
甘えと我が儘の使い方が上手になったミーミーの
の眼にこれからどれだけの日々が映っては、
色あせてしまうのだろう。

ふたりがやがてジイジに恋人を紹介したいな
と願うとき、そこには多分ぼくはいない。
いやちがう二人の目には見えないかもしれないが、
ぼくにはそんな二人の姿が見えるだろう。
いのちとは風のようなもので、生き死にに関係なく
何度も何度も季節を運んでくる。
きっとそんなものなんだ。




       ↑↑
    クリックでホームページ


  


Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 14:36Comments(0)婚活

2019年09月09日

婚活の方程式⑤

       ↑↑
    クリックでホームページ



「言葉と感性」の画像検索結果


婚活の方程式⑤




プラトンは考えなければ、それはないことになると
いったが、
考えるのは言葉でであるから、
言葉がなけれこの世には何もないのかといや、
そんなことはない。
インカの人々は考えることより感じることを
大切にしたらしい。だからとても高度な文明があっ
たにもかかわらず、あえて文字なるものをつくらな
かった。
インカ(エクアドル)には四千年前の日本列島の
縄文時代の遺物が多数出土されているらしい。
そして双方とも長い長いあいだ平和で、貧も富も
なかったことで知られている。
だからこれから結婚して新しい家庭を築こうと
言う人たちにはこう言いたい。
日々の心得として言葉を戒めよ。
言葉が過ぎると感性が死んでしまう。
言葉が感性を紡ぐわけではない、断じて!
感性と感性が通じ合いつながるための
道具の一つに過ぎないのだ、言葉は。

日常の風景が絵になり音楽になり、
きっと深い愛情になる。


       ↑↑
    クリックでホームページ

  


Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 18:30Comments(0)婚活

2019年09月07日

婚活の方程式④

       ↑↑
    クリックでホームページ


「結婚式」の画像検索結果


婚活の方程式




言葉は偽るためにあり、
なんて老子様の昔からこの世の常識。
だから人類の歴史のなかに真実を見つけるのは、
砂浜で一粒の金を探すようなもの。
フーコーが見えない歴史のほかは信じようとしな
かった気持ちは痛いほど分かる。

でもね自分に正直になってみれば分かるけど、
ウソをついていけない世の中なんて窮屈すぎる。
だから大衆はウソで塗り固めたファシズムに熱
狂する。ナントカイズムに胡坐をかくのが大好き。

恋に恋する。そして夢破れて絶望する。
そんな物語を人間たちは飽きもせず言葉で綴り
続けてきた。
きっと嘘は人間にとって空気みたいなもんで
ウソがなきゃ窒息しちまうんだろう。

そしてついうっかり見逃しがちだがなのだが
母なる自然もウソが大好きなのだ。
それはどうも、”弱さ”というカードを、
巧みに”強さ”というカードにすりかえる
イカサマの達人だ。
歴史をみると、明らかにウソが標準語で、
それらが結局のところ泥棒の始まりとなり、
どうもこの百余年においては、人殺しの始まりとも
なりはてている。

ウソはウイルスのようなもので、知らない間に
周囲に災厄をもたらし、その後は、その毒に自らが
感染して果てるという情けなくも哀しい運命なのだ。
家族の物語の中にウソが紛れ込むと破綻する。
思わぬ悲劇が襲いかかるのは大抵そういうケース。
ある著名な作家が知人の結婚式の来賓挨拶で
「今日はオメデトウと言わない。もし十年経って
二人が幸せだったら、そのとき心からオメデトウ
って言わせてもらう。」
出席者が挙ってうなづいていたらしい。
結婚式の時くらいホントの言葉をいいたいもんだ。





       ↑↑
    クリックでホームページ

  


Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 09:53Comments(0)婚活

2017年09月30日

鏡よ鏡よ、あなたはだあれ?

熊本の婚活、熊本の結婚相談、熊本のお見合いなら

       ↑↑
    クリックでホームページ

 

「ジャック・ラカン」の画像検索結果


鏡よ鏡よ
あなたはだあれ?











我が結婚相談室の事務所入り口には大きな
姿見がデンと控えて、来客を待ち構えています。
今はなき母の発案です。

そのこころは・・・・・

単に身だしなみを整えるためだけではない。
なにせ大正ロマン生まれの考えることは
一筋縄ではいきません。



むつみ会結婚相談室にはおよそ半世紀前の創設から
なる合言葉があります。

それは、
汝自身を知れ・・・・です。
そのための姿見なのです。



さて、鏡なるもの、それは人間サマがこしらえた道具の
なかでも、特にミステリアスなオプションです。

人間の深層心理に大きな感化を及ぼす事は、フロイト
やユングが指摘している通り、
下手に働けば狂気と化し、上手に働けば聖人をも生む。


鏡のない時代、あるいは種族や動物との比較研究をし
ている人もある程です。



いまあなたは鏡を見ています。
目の前にいるあなた(鏡像)、あなたが自分自身であると
思い込んでいる人間はホントにホントににあなた?

ジャック・ラカンという心理学者は、それはもう一人のあな
たなのだと断言します。

その証拠にあなたが右目でウインクすると、鏡の中のあな
たは左目でウインクを返してきます。(試してください)

鏡の中のあなたはもう一人のあなたなのであり、
鏡の向こうにはもう一つの世界ミステリーゾーンがあり、
それを形成しているのはあなたの心。



たしか人間が鏡の中に入っていくというSF映画がありました。
でもこれってあながちSFでもないということを実証した
有名な科学者がいます。

1994年、臨死体験の代表的研究者である
レイモンド・ムーディ博士は魂たちとの対話が可能である事を
科学的に実証しました。



方法は「鏡視」といって、鏡をつかった簡単な装置です。
カウンセラーや精神科医を初めとする300人以上の信頼のお
ける人たちに実験台になってもらったところ

ほぼ全員が鏡に映った(亡くなった家族等の)魂を眼や耳で
確認したと証言しました。



ギリシャ神話のナルキッソス(ナルシス)は、
川の面に映った自分の姿に恋焦がれ
身を投じて水仙の花に生まれ変わります。

このお話は転じて、ナルシスト、ナルシズム(うぬぼれ、耽美)
という世界を生み出しました。

ナルシズムは人間の意識の深層にあるリビドーという内的、
原始的エネルギーから発したものです。

これが深く傷つくと歪んで狂気となり、肯定されると健全な
自己形成につながっていくのです。



さあて、ではあなたという存在は一体何者なのでしょうか?
あなたはだあれ。ホントのあなたはどこにいるのでしょう。

昔の人は鏡は心の表象であると考えました。
こころが穏やかで、澄み切っているとき、鏡の中に光り輝く
自分自身が顕れるというのです。

それがすなわちホントのあなた、
ということにしておきましょう。






熊本の婚活、熊本の結婚相談、熊本のお見合いなら

       ↑↑
    クリックでホームページ

 
  


Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 13:11Comments(0)婚活h

2015年01月28日

熊本の婚活、今昔物語・1

       むつみ会結婚相談室



poster for 「写真家が捉えた 昭和のこども」 展


熊本の婚活
今昔物語No.01








たしかぼくが小学校3,4年のころだったかなあ、子飼橋のうえで、
母が急に思いついたように、



「あれ!あんたこの前の、、曜日が誕生日じゃなかったね?」

「あっそういや9月10日がそぎゃんだったたい」

「9月10日・・?うんにゃ、11日のはずバイ、こん前役所でもろた
謄本にそぎゃン書いてあった」



「ばってん母ちゃん、ずっと9月10日がぼくん生まれた日て、思と
ったよ」

「そぎゃんね、そら知らんかったばい。何日かおくれたバッテン、
お祝いに回転饅頭デン買って食べようか」






もちろんぼくは大喜びで、橋をわたりきって、熊本大学の方向に
右折してすぐの店で回転饅頭を買ってもらい、

公園のベンチでわけあって食べた。なつかしい思い出だ。それ以外
ハッピーバースデイのおぼえはない。



思わぬことで誕生日が一日早まったわけだが、だからといって
9月11日が正しい日付、

つまりその日に本当にぼくが生まれたの
かどうかは別問題なのである。



ぼくが生まれたのは昭和24年(1949)、戦後の産めや増やせよの、
第一次ベビーブームのまっただ中である。

野球やサッカーのチームだってつくれるような子沢山の家がそこら
じゅうにあふれていた。ネズミ算の出産率で列島がこのままでは
人人人で溢れてしまうと、国会では真剣に議論されていた。



そういう事情だから、逆に少子化が頭痛の種の今とは子ども一人
当たりの希少価値が全然ちがっていた。

今では出産は一族郎党の祝事であるが、当時は6人目辺りから
オマケ化しだし、二桁になるとハズレ目になり、留男とか末子とか
いう名前がつけられる、
という始末となる。

                        (つづく)



   むつみ会結婚相談室
    
    熊本市東区新生1-28-2
    tel (096)365-3778  
            
            (4月に中央区新屋敷2-26-10から移転しました)

  


Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 12:30Comments(0)婚活