2017年07月19日
ハル君の粋な別れ

ハル君の粋な別れ
”あばよ、またな!”と手を振った
おい、おい、背中が泣いてるよ
男はつらいな やせ我慢
後ろの視線が痛い
いい加減にしなさいよといってる
いいかっこしいなんだから・・
未練はあるけど男と女
どうせ終わりになるなら
歯切れよくがイチバンだ
おい、おい、前が見えないぜ
潤んだ眼め コンチクショー
・・・・・
あのね、ハル君がかっこよくなったんだ。
保育園に連れてって別れをいうと
背中見せてバイバイで、すたこらさっさ
ハル君アンタ仕切ってるだろう
分かるよ 周りの雰囲気で
やんちゃになられました、と先生がいわれた
だけど弱いものイジメはNGだ
でかいやつをやっちまえ
この前ジイジをKOしたあれでいい
顔面頭突きは天下無敵だ
ジイジがなれなかったかっこいい男になれ
いっぱいいっぱい恋をしろ かっこよく
ハル君なら なれるしできる
ジイジも見てるよ あの世から
↑↑
クリックでホームページ
2017年06月09日
オバケのガッコ―

オバケのガッコ―
僕は孫のハル君を保育園に迎えに行く時は
たっぷりと道草をします。ママもパパもそう。
もうすぐ寝返りかという、とってもおしゃべりな
美空ちゃんをあやすときもそう。
子どもの気持ちに寄り添い、その目線で森
羅万象を眺め、飽くことのない好奇心と一緒に
その子ども時代に自分がかえります。
これだけは人が何といおうと譲れません。
僕は昔からいわれのない押しつけは大嫌いで
した。
吸うなといわれればタバコを吸い、
飲むなといわれれば酒を飲んだ。
子ども時代あんなに心弾んだあれやこれや、
それらが年々歳々砂を噛むような日々へと埋
もれてゆくやりきれなさ。
僕は嫌なものは嫌だし好きなものは好き。
それが人間としての自然体な生き方だと思う。
六十八歳の今だってそうです。でなけりゃこの年齢
で英語と仏語とスワヒリ語をマスターしたいなんて
思いません。
昔テレビ番組で、あの石原慎太郎氏が、中学生
との討論で、数学なんて将来何の役に立つのか分
からないという質問に、
芥川賞作家がこう説教していました。
それは君の単なる甘えだ、
面白くなくても問題を解いてゆくことで忍耐力を養
うことが出来る、というのです。
バッカじゃなかろうと思いました。
忍耐力なんてそんなもん、肉体労働を1週間もす
りゃいやというほどつくよ。
そんなの肉体労働を経験してない人間の机上の
思いません。
昔テレビ番組で、あの石原慎太郎氏が、中学生
との討論で、数学なんて将来何の役に立つのか分
からないという質問に、
芥川賞作家がこう説教していました。
それは君の単なる甘えだ、
面白くなくても問題を解いてゆくことで忍耐力を養
うことが出来る、というのです。
バッカじゃなかろうと思いました。
忍耐力なんてそんなもん、肉体労働を1週間もす
りゃいやというほどつくよ。
そんなの肉体労働を経験してない人間の机上の
空論に過ぎません。
それ以来石原慎太郎がどんなにモテはやされても
ニセモノっぽくしかみえなくなりました。
それというのも人間には聞くと、見ると、するの
三つの「知」があります。
ヒトは学問によって「経験知を」なくしたから,
実は退化したのかもしれません。
そういった視点から、いわゆるインテリジェンスにも、
条件付きの評価しか、与えられなくなりました。
それ以来石原慎太郎がどんなにモテはやされても
ニセモノっぽくしかみえなくなりました。
それというのも人間には聞くと、見ると、するの
三つの「知」があります。
ヒトは学問によって「経験知を」なくしたから,
実は退化したのかもしれません。
そういった視点から、いわゆるインテリジェンスにも、
条件付きの評価しか、与えられなくなりました。
2017年06月01日
ハル君の妖怪動物園(前編)

「アリさん、がんばれ~」
ハル君の妖怪動物園(前編)
妹の美空ちゃん、生後3か月と10日ほど、
もうちょいで寝返りをクリアというところだよ。
さてところで、もうかなりお兄ちゃんという
ポジションになじんではきたが、
まだいくらか戸惑いと愛情の独占状況に未
練があるハル君ではある。
イメチェンがかなりのスピードで進んでいる。
”かっわいい”の主役の座はみいちゃんに奪
われた格好だが、そのぶん”おっもしろい”の
方面にシフトしている。
いやはやとにかく”おっもしろい”キャラづくり
に挑戦中、じゃあなくってもうほぼでけてる、
半端じゃないよ、絶対才能あるね。
同じ町内にある、65歳以上は入場無料だ
から、震災まではハル君の散歩コースだっ
た江津湖動物園の動物の友だちも脱帽だな。
役者が違うもん、百倍楽しめる。観覧料だって
とれるレベルだ。
具体的には、おいおいオハナシするとしてえ~
先日はジイジにネタが突然フラれた。
もうそろそろ二階にいって寝ようかなと思って
いると、
「ねえ、ジイジ、今から妖怪動物園に帰るの
~?」
はあ~?ナンのコッチャ。
(また明日)
2017年05月01日
ハル君のメランコリー

ハル君のメランコリー
まだ三歳にならないハル君だって
メランコリーになる。
およそ人の笑顔が一様でないのは
きっとメランコリーのせいだ。
そしてきっとその事に気がついてない。
だからぼくには時おり
笑ってる顔が泣いているようにも
見えるんだ。
三月に美空ちゃんが生まれて
もう一人っ子でなくなったハル君・・・
ジイジはハル君への愛情が半分っこに
ならんかと余計な心配したが、
愛情ってのは増えこそすれ、目減りなん
かしないと気づいた。
でもハル君からすればそりゃジイジ勝手
な話であって、
現に美空ちゃんあやす分、僕をだっこし
てくれなくなったじゃないかよ。
そりゃそうだがハル君って随分重くなったし
動きが目まぐるしくなったもん、
そのぶんジイジは与太ってきたしねえ。
妹ができてからハル君のママ大好き病が
昂じてきたような気がする。
お尻を追いかけまわして、食事してるママ
のお膝にムリヤり座ろうとしたりして
たまにママに叱られている。
愛情を独り占めにしてたハル君の振る舞い
にチラリチラリとメランコリー・・・・
それがぼくらの胸をみょうちくりんに
刺すんだよね。
↑↑
クリックでホームページ
2017年02月24日
2017年02月19日
ハル君とピーターパン

ハル君とピーターパン
ハル君がね到頭アンパンマンを卒業したの。
今はね、寝ても覚めても、保育園でも、我が家
でもピーターパンなのです。
ピーターパンが被ってるような毛糸の帽子を
手放すことがございません。
右手にはジイジが買ってあげてた音と光の
カッコいいナイフ、左手にはパパのボクシング
グローブをはめて戦いを挑んできます。
ジイジはもっぱら悪役のフック船長です。
一日に何回やられることやら、
戦うときにはピーターパンの真似で、右の前
足のかかとを浮かします。
とっても芸が細かいのです。
2階のジイジとバアバの部屋には隠れ家を
作りました。
隠れ家に入るたびに帽子をとります。
おもしろ~い。
妖精のテインカーベルも勿論大好き、
ネバーランドに一緒にお空を飛んで行きたいなって・・
もうすぐ妹が生まれます。なにかどんどんお兄
ちゃんらしくなってきます、すごいなハル君
きっときっとかわいいよ子だよ~
下の子が生まれる前には荒れるというので、
心配して保育園の先生にきいたら、
友だちと遊ぶのが楽しくてたまらない
様子だそうです。
さすがハル君だね。
↑↑
クリックでホームページ
2017年02月07日
ハル君の男の約束
ハル君の男の約束
ぼく(以下ハル君のこと)はもちろん
マ〜マが断然好きだ。
そしてぼくを一番愛してるのもマ〜マだ。
でもマ〜マはぼくの将来を思って
キメる所はキメる。
ジ〜ジはそんなキメどころを破って甘やかす。
分かっているのにボケたフリをする。
そのうちきっと「二人だけの男の約束だぞ」
ってもちかけてくるよ。
それもよいな、うふ!
↑↑
クリックでホームページ
2017年01月27日
アンパンマンの歌を歌おう♫

アンパンマンの歌を歌おう♫
とにかく我が家のリビングはアンパンマン
博物館である。
そしてアンパンマンの歌を毎日聴かされる。
アンパンマンのピアノもママ友から頂いたしで、
ジ〜ジとバ〜バもお相伴、
無理矢理”ここ、たんたんしなさい”で、
一緒に手で拍子をとらされる。
いつの間にかハル君が歌詞を憶えている。
意味が分かってるかなと思って歌詞をようく読ん
でみると、これが素晴らしい詞なのでした。
(アンパンマンのうた・・詞・やなせたかし、曲/三木たかし)
そうだうれしいんだ いきるよろこび
たとえむねのきずがいたんでも
なんのために生まれ なんのためにいきるのか
こたえられないなんて そんなのはいやだ
いまをいきることで あついこころもえる
だからきにはいくんだ ほほえんで
そうだうれしいんだ いきるよろこび
たとえむねのきずが いたんでも
ああ アンパンマン やさしいきみは
いけ みんなのゆめまもるため
いかがですか?
ぼくは、そうだうれしいんだ いきるよろこび
たとえむねのきずがいたんでも
というさわりが胸にきゅんとくるんですが・・・
あすハル君は福岡のひいじいちゃん、ばあちゃん
に会いに行きます。いつものように指折り数えて
待ってるそうだよ。
そして仕上げはアンパンマンミュージアム、もちね。
↑↑
クリックでホームページ
2017年01月22日
ハル君は小石が大好き
2017年01月22日

ハル君は小石が大好き
「私は何の役にも立たない女よ」
「俺は無学だが、何かの本で読んだ。
この世のなかにあるものは何かの役に
立つんだ。たとえばこの石だ。」
「どれ?」
「どれでもいい、こんな小石でも、
何か役に立っている。」
「どんな?」
「それは・・・・
俺なんかにきいても分からんよ。
神様はご存知だ。
お前が生まれる時も、死ぬ時も
人間には分からん。
俺には小石が、何の役に立つかわからん
しかし何かの役に立つ。
これが無益なら、すべて無益だ。
空の星だって同じだと、俺は思う。
お前だって何かの役に立っている、
アザミ顔のブスでもな」
ハル君は小石が大好き♫
2017年01月22日
2017年01月22日
ハル君ファミリーのエーデルワイス④
ハル君ファミリーの
エーデルワイス④
春夏秋冬に思い出はあるが、
夏といえば”音”だなあ、
自然のメロディ、リズム
幼児の日々が
バックグラウンドサウンド
バックグラウンドサイレンス
となって、記憶の彼方から
やってくる。
五感が描く心象風景
森の近くならアブラゼミの蝉時雨
田んぼのそばならカエルの合唱
ぼくは虹ノ松原の寄せては返す
あの胸に沁みるような潮騒
朝に潮騒夕に潮騒、
夢の中でも潮騒
潮騒に生まれ、潮騒に死ぬ
不思議なことだが、60年前の
メモリーカードにはコトバがない
そこにあるのは僕だけの
エーデルワイス
だからハル君だってそう、
60年後にはきっとハル君だけの
エーデルワイスが残ってる
熊本の婚活、熊本の結婚相談、熊本のお見合いなら ↑↑
クリックでホームページ
クリックでホームページ
2017年01月21日
ぽえむ

ほらみろハル君豊作だ!
ハル君のシャツの背中には
こんなプリントが・・・
"I am stray cat,but i am proud to
live in the city freely.
Everyday is dramatic."
そうだ、おいらは野良猫さ、
文句あっかよ。
おいらは自由とドラマチックを
生きてんだ。
ハル君のシャツの背中には
こんなプリントが・・・
"I am stray cat,but i am proud to
live in the city freely.
Everyday is dramatic."
そうだ、おいらは野良猫さ、
文句あっかよ。
おいらは自由とドラマチックを
生きてんだ。
熊本の婚活、熊本の結婚相談、熊本のお見合いなら ↑↑
クリックでホームページ
クリックでホームページ
2017年01月15日
ハル君ファミリーのエーデルワイス③

ハル君ファミリーのエーデルワイス③
ねえジイジこれなにやってるの
これはねえ、サッカーだねえ
これは?
剣道、えいやって、カツオブシマンのやつ
国体っていってね、かけっことか色々やってるねえ
ママはなにやってたの?
あっ、ママはテニスで国体いったんだよ
パパはこどものころ空手で、
しゅんちゃんはボクシング
ジイジは~?
ジイジはね柔道
強かったあ・・・・?
そなわけないじゃん
バアバは~?
バアバはバスケだってよ
ふ~ん、そいでね、ハル君はね
こどものころおすもうさんやってたんだよ
へっ!・・・ハル君のこどものころって
何年くらい前のことかなあ
ジイジの60年前とどっちがどっち・・?
そうだ2年くらい前にはジイジのふところ
にはいってちんちん電車を見によくいってた
あの頃って、ハル君
ママ、パパ、バアバのア行はいえたけど
ジイジだけは言えなかったね
そうだ、事務所が大好きで、
デスクに鎮座ましまして、
鉛筆を葉巻代わりにおくわえになって
言葉はおぼつかなかないけど貫禄タップリ
そいでジイジが前にひれ伏しまして
お師匠様何卒、この哀れなジイジに
何かひとことお言葉を、とお願いすると
しばらくのあいだ宙を見やってお師匠さまは
無言でテーブルをドンと平手でぶたれた
2017年01月12日
ハル君ファミリーのエーデルワイス②
ハル君ファミリーのエーデルワイス②
この素敵な素敵なミュージカル大作は世界中の
人々の心を魅了しました。
ある人口6万人の町では8万枚のチケットが売れ
ました。
オーストリアの古都ザルツブルグから発した美しい
歌声は、アルプスを超えて世界中に響いたのです。
この映画の何がこれほどまでにチャーミングだった
のか?それはもちろん音楽の力です。
アルプス山麓の自然と一体となって、初めて音楽が
大スクリーンのなかでドラマを語りだしたのです。
優しかった母親の死とともに、トラップ大佐とその7人
の子供たちは大好きだった歌声を失いました。
そんな一家に家庭教師としてやってきた、修道女の
マリアが音楽をよみがえらせ、壊れかけた家族を
再生させます。
かたくなに心を閉ざしていたトラップ大佐が、子供たち
の「サウンドオブミュージック」の合唱でエーデルワイス
の白い花びらがひらくように、音楽の世界に目覚める
場面が印象的です。
しかしある映画評論家がそのシーンを酷評していました。
音楽を聴いただけで、人間の心がそんなに急に変わる
わけがない。現実味にかけているというわけです。
僕は全然そんな印象はなかったし、違和感もなかった。
この評論家はきっとこの作品を画期的な音楽映画として
観てなかったのではないか思います。
ふつうのトーキーでは唐突な物語の飛躍に見えること
も音楽に媒体されると違和感がなくなります。
言葉では奇跡であることも、音楽に託されると奇跡では
なくなることがままあるのです。
そうして、歌はそうであるから歌うのではなく
2017年01月10日
ハル君ファミリーのエーデルワイス①

ハル君ファミリーのエーデルワイス①
Edelweiss, Edelweiss
Every morning you greet me
Small and white clean and bright
You look happy to meet me
Blossom of snow may you bloom and grow
Bloom and grow forever
Edelweiss,Edelweiss
Bless my homeland forever.
早期英語教育ってわけじゃない、だって
日本語バージョンだもん、ゲオから借りてきたの。
ミュージカル映画「サウンドオブミュージック」の世
界にハル君がどう反応するか、ジイジがどうしても
みたかった。
特にドレミの歌とか人形劇の場面ね。
でも見てるうちにジイジが過剰反応してしまった。
だってね青春のメモリアルシネマだよ、これ。
小遣い工面していくたび(70m)劇場に通ったことか。
音楽に目覚めたトラップファミリーの7人の子の末の
かわいい娘がちょうどハル君にかぶってくる。
言葉に目覚め始めたハル君ではあるが、言葉には
重石ってのがいるんだよね、それが歌だったり、ダンス
だったりするわけ、五感以上の世界だね。
(つづく)
2017年01月08日
ハル君が子どものころ
熊本の婚活、熊本の結婚相談、熊本のお見合いなら ↑↑
クリックでホームページ
クリックでホームページ

ハル君にとって実にめまぐるしい年末年始だった。
満喫したかい?それともお疲れ?
とりあえず目立つのは、ほっぺがぷっくりぷりぷり、
あっちやらこっちゃで、天下御免のオヤツづけ、
まず見た目、2kg増といったところか、
うれしこわし!ジイジ、抱っこお~~ひえ~
おまけに風邪までもらって、初登園早々園から緊
急電話・・・もしもしハル道くんがお熱です、それから
えとそれからなぜか、鼻血も出ました。
それにしても永休みのたびに、おしゃべり上手にな
るハル君である。年齢相応と大人まがいの言葉遣
いがスクランブルしてるよ~。
ダメだよ!ジイジ、その貝殻はね、(オモチャの)
救急車に入れるの!
あっと、そうじゃったそうじゃった、ごめんね。
ジイジこっちおいで、ブロックであそぼ~
へいへい、ハル君なにつくるう?
それくらい自分で考えなさい、ジイジ
へっ・・・?へ~い
困ったのは、あれだよあれほら、
♫迷子の迷子のヘンなオジさん・・・名前をきいても
分からない、お家をきいても分からない・・・♫
ジイジ作の例の替え歌ね、あれ乱用しだしたの
あつ!ジイジ、ヘンなオジサンだよ。
ハル君お願いだから、その指さすのだけはやめてえ。
困ったのは、あれだよあれほら、
♫迷子の迷子のヘンなオジさん・・・名前をきいても
分からない、お家をきいても分からない・・・♫
ジイジ作の例の替え歌ね、あれ乱用しだしたの
あつ!ジイジ、ヘンなオジサンだよ。
ハル君お願いだから、その指さすのだけはやめてえ。
あの人大体老人会の仲間だしい
やれやれしまったなあ、もう変な歌つくるヤアめた
とんだブラックジョークになったよ~。
やれやれしまったなあ、もう変な歌つくるヤアめた
とんだブラックジョークになったよ~。
そういや思い出した、パパもねハル君くらいの時
2017年01月03日
ハル君ファミリーの墓参りだぞ~②

ハル君ファミリーの
父が息を引き取る間際に、
「とーちゃんごめんね」
と母が言った。
「ノーノー」
なぜか英語が返ってきた、
それが末期のことば・・・・・。
22(日)でふうふ(夫婦)だ、
10時からみんなで、いざ小山町の
そうとるか。これからお墓参りだもんね、
まさか「雑木林」のことだとは
墓参りだぞ~②
我が家はなぜか12月31日にお墓参り
我が家はなぜか12月31日にお墓参り
に行くというのがいつしか恒例になった。
その日が父の命日、12月30日に猛烈な
その日が父の命日、12月30日に猛烈な
寒波がきて、三年間寝たっきり(今でいう
自宅介護)で衰弱した身体はひとたまりも
なかった。
父が息を引き取る間際に、
「とーちゃんごめんね」
と母が言った。
「ノーノー」
なぜか英語が返ってきた、
それが末期のことば・・・・・。
母は1月22日の、眩しい陽光が降りそそぐ
小春日和に逝った。
父の死から母は22年生きた。
10時からみんなで、いざ小山町の
市営桃尾墓苑へ♫
道すがらバアバが思い出したように、
「ホラ、あれよ、ホラ・・え~と・・ノウコツラーメン」
(濃厚豚骨ラーメンの省略形ねえ・・はいはい)
道すがらバアバが思い出したように、
「ホラ、あれよ、ホラ・・え~と・・ノウコツラーメン」
(濃厚豚骨ラーメンの省略形ねえ・・はいはい)
夫婦は以心伝心、金龍ラーメン、一杯380円ナリ。
え~っ帰りにみんなで食べたいの~?
ノウコツラーメンを~みんなにきいてみて。
ママ~パパ~、バアバがねノウコツラーメンってよ。
「えっ?・・なあに・・納骨ラーメン・・??」
ママ~パパ~、バアバがねノウコツラーメンってよ。
「えっ?・・なあに・・納骨ラーメン・・??」
そうとるか。これからお墓参りだもんね、
グッタイミング、でも美味しくなさそう。
ママとパパにとってバアバの最近の一言は
ママとパパにとってバアバの最近の一言は
とかくアルバムにしたくなるらしい。
きっと大きくなったハル君への思い出話にでも
したいんだろう。
ねええ、バアバってどういう人だったの?
そうねえ、バアバってね・・・・・・・・・・・・・
きっと大きくなったハル君への思い出話にでも
したいんだろう。
ねええ、バアバってどういう人だったの?
そうねえ、バアバってね・・・・・・・・・・・・・
”あのね、ザッキリンに咲いてたのこの花、
お仏壇にと思ってね。
でも勝手に手折っていいのかなあ、
いいんじゃないの、誰も見てなかったし、
うう~ん、どうもそういう問題じゃあ・・・・、
ところでバアバ、”ザッキリン”ってなんのこと?
あんたザッキリンも知らないの、
でも勝手に手折っていいのかなあ、
いいんじゃないの、誰も見てなかったし、
うう~ん、どうもそういう問題じゃあ・・・・、
ところでバアバ、”ザッキリン”ってなんのこと?
あんたザッキリンも知らないの、
ほら公園のなかの・・・”
まさか「雑木林」のことだとは
夢にも思わないママだった。
それ以来溝の薄くなったLPレコードが突然鳴り
それ以来溝の薄くなったLPレコードが突然鳴り
出すようなイメージが定着したのかな、きっと。
2017年01月02日
ハル君ファミリーの墓参りだぞ~①
熊本の婚活、熊本の結婚相談、熊本のお見合いなら ↑↑
クリックでホームページ
クリックでホームページ
墓参りだぞ~①
12月になってパソコンが故障し、その後
すっかり体調を崩してしまった。
12月30日に朝八時から、田崎市場に買い出し
に行くという。案内してほしいとのことだが、
その日ばかりは気がすすまん。
しかしまたなんで唐突に市場になんか・・・?
ハル君に、お魚が一杯いるからって・・・
ええっとお魚って!お魚がねえ?ハテナ・・。
どこで買えばいいのか分からんというから、
12月になってパソコンが故障し、その後
すっかり体調を崩してしまった。
12月30日に朝八時から、田崎市場に買い出し
に行くという。案内してほしいとのことだが、
その日ばかりは気がすすまん。
しかしまたなんで唐突に市場になんか・・・?
ハル君に、お魚が一杯いるからって・・・
ええっとお魚って!お魚がねえ?ハテナ・・。
どこで買えばいいのか分からんというから、
仲買店街連れてったけど買い方は知らん。
ジイジにお任せといわれても、塊がドカッと置いて
あって、てんで値段なんてない、ザックリ感満点。
オマケにマグロってピンからキリだよ~
値段も目方も。手を拱いてると、
ジイジにお任せといわれても、塊がドカッと置いて
あって、てんで値段なんてない、ザックリ感満点。
オマケにマグロってピンからキリだよ~
値段も目方も。手を拱いてると、
ジイジ~どしたのって催促されてもねえ、
これくださいって言って、
ハイ7万円いただきます!!なんて絶対ありだよ。
責任転嫁はなしね、お任せ断固ハンタイ!
それでもハル君が喜べばいいけど、ほっぺ真っ赤
それでもハル君が喜べばいいけど、ほっぺ真っ赤
にして寒いよ~って。
大体ママパパ、ここ水族館と勘違いしてない?
大体ママパパ、ここ水族館と勘違いしてない?
ムートン(羊)とマトン(羊肉)の違いって分かってる?
どもね今回だけはハナからおかしいなと・・・。
おサカナはサカナでも、ここってお肴のほうだよ~。
それでもさすがハル君だった、
それでもさすがハル君だった、
かろうじて首をチョン切られた巨大なマグロの肉塊に
興味を持った、
興味を持った、
あっ訊くの忘れた、
ハル君どうして?どこらへんがおもろかったん?
(つづく)
2016年12月17日
ハル君を熱性痙攣が!!
ハル君を熱性痙攣が!!
去年の今日のことだった。
忘れもしない午後2時頃、
ハル君が突然痙攣しだした。顔色が真っ青になり
白目を剥いていた。
おととい頃から熱が上がったり下がったりして
いたのだが。
何しろ突然で驚いたのなんのって!
でもママはすぐ冷静になって時間を計りだした。
熱性痙攣と判断したのだ。
幼児に稀に起こる症状だそうである。
3分以上続いたり、繰り返しがあると怖いらしい。
少し様子をみて、異常すぎるので救急車を呼んだ。
病院で3時間点滴をしてもらった。
元気にはなったが、乳幼児の症状は予断を許さない。
今回のハプニングは改めてぼくに思い知らせた。
ハル君がどんなにかけがえのない存在であるか、
そして彼が深く愛し必要としているママとパパをも。
妻はもちろんかけがえのない女性だが、
夫婦はいつかは別れの日が来る。
こればかりは逃れようのない運命だ。
でもねハル君がこんな目に遭うのって耐えられん。
2016年12月16日
愛について・ハル君から学んだ事

愛について・・・
ハル君から学んだ事
不思議なもんだね、ハル君ってなんにもいわんけど、
ジイジの、すご〜く奥の心の部屋の扉をノックしてる。
とんとん、とんとん
ママのお腹が大きくなるにつれてね、ハル君の赤ちゃ
ん還りが微妙に始まったみたいで、
朝保育園に行く時、油断するとママの後追いで始末に
おえなくなるの。
大粒の涙がねぽろぽろって、、
一緒にジイジもぽろぽろって。ねえ、どう思う・・・?
ねえったらあ。このあいだまであんなに大股でオトナ
に近づいてたのに。
なんか変だけど、そもそも宇宙の外側ってあるのかない
のかなんて、とてつもない事考える。
そんなもんモチ死ななきゃ分からんけど・・・、
最近のハル君から教えられてる、
「愛」ってね、いままでぼくが懸想してたものとは
全然違うじゃん。
愛vs憎みたく対極がないのね、
この世のありとあらゆるものに(知ってる限りのじゃある
けど)あるはずのものがないってことに少うし気付き
始めた。
こういうのを宇宙の摂理っていうのかなあ、
ひょっとすると・・・。よくわからんけど。
2016年12月12日
ハル君ファミリーの二十五日のXmasケーキ

ハル君ファミリーの
二十五日のXmasケーキ
クリスマスケーキのチラシが入っていた、
ご予約申込書だって。
早速ハル君のお目にとまった。
レアチーズ、生チョコ、生クリーム・・・
ねえ、ハル君どれがいい?
う〜んとね、これ、ねえイチゴ乗ってる奴は?
おしそうだよ。う〜んと、これ、う〜んと
こっちかなあ。
ハル君、ハル君できれば安いのにしてね、
え〜とレアチーズはいくら?2500円と、、
生クリームは?うわっ!300円も高いよ。
そうだ、グッドアイデアがあるんだけど、
12月25日の朝買えばいいよ、じゃなかっ
たらせめてイブのタイムアウト寸前とか・・
一日だけ雨が降ったと思って順延、
のばすのがいやなら振り替えとか・・・
でもねジイジこればかりは気持ちの問題だからね
バアバね、気持ちなんてどうにもなるのよ、
XマスケーキのXマスを消せばいいハナシだから
えと・・・・・・・・・・・・・
これはビンボー性のジイジの昔からの十八番、、、
お魚屋さんは、五時の閉店ギリギリに、、、何人か
のおばちゃんたちと、半額の値札が貼られるのを
待ち構えている、買い物上手(お店のヒトから
からすりゃタチの悪い常習犯)。
結婚相談してるととかく思いもかけない、役得がある。
(買収の類いじゃありません)ケーキ屋さんの会員
さんがいて、毎年25日になるとケーキをそれこそ
腐る程持っていらっしゃる。しかしなあそんなどっさり
いただいても、夕食のかわりになるならいいけど、、、
ご近所にお裾分けしても、ありがた迷惑さありありだし。
さあて今年はどうなることか?お楽しみ♫