おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

2020年02月12日

ダンスダンスダンス

       ↑↑
    クリックでホームページ





「ダンスダンスダンス」の画像検索結果


ダンスダンスダンス



芸術と精神と教育の核心とは・・・?

人間の言語習得以前の
認知活動にあるべし。
(言語はカタログ化された音素)
感性であり想像力であり
メタファー(隠喩:あるもので
別のものを暗示する)である。
男の口先だけの理屈では
世の小さな矛盾は正せても
大きな矛盾は正せない。
理性は時として愛を否定する。
心はいつも愛を求める。

「文字と言葉に頼りすぎた現代の教育は、
子どもたちに自然を心で見、神のささや
きを聞き、霊感に触れる、そんな官能を
衰えさせる。」
(ダルクローズ、リトミックの精神)

世に恐るべきは、眼あれど美を見ず、
心あれど真を解せず、感激せざれば、
燃えもせず・・・。


       ↑↑
    クリックでホームページ




同じカテゴリー(アカデミー)の記事画像
小保方晴子がゆく
オツムがいいとか悪いとか
神の粒子、ついに発見
同じカテゴリー(アカデミー)の記事
 考えることについて考える(SINN) ・・・バカの壁 (2025-03-09 10:01)
 理念なき国家&時代 (仁義なき戦い) (2025-02-17 06:53)
 逆さま・ニューノーマル (2025-02-06 12:43)
 大愚は大賢に通ず (2024-08-31 11:40)
 古代人vs現代人 (認知革命の虚実) (2024-08-24 05:56)
 時空の果てに (2024-07-27 06:22)

Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 14:10│Comments(0)アカデミー教育問題
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。