2023年05月07日

どこか遠くへ、行きたい <コンビニシンドローム>

http://mutsumi-kai.com/
    ↑↑
むつみ会結婚相談室の
ホームページ&ブログ




電車、テキストの画像のようです

どこか遠くへ、行きたい
<コンビニシンドローム>




セブイレ、ファミマ、ローソン、アンピン、、、
コンビニチェーンは全国横断の品揃えの”独自性”。そうい
う自己主張しかない侘しい限りの独自性である。
資本の集中が我々の身近な生活にまで侵入し、生活文化を
画一化してしまった。
そして、全国横断の独自性が地域の独自性を情け容赦なく剥
ぎ取ってしまった。どこの街や村に行ってもウンザリするく
らい同じ風景、旅の楽しみなんかどこかに吹っ飛んでしまっ
た。問題なのはそのことに違和感を感じなくなったこと。
そうなると人間の顔もセブイレ、ファミマ、ローソン、アン
ピンなんかのどれかになって、しかもそのことに違和感を感
じなくなるのかな?
TVに出てくる美男美女もセブイレ、ファミマ、ローソン、ア
ンピン、、、のどれかになってしまった。名前を覚えられな
い(年齢のせいもあるけど)。
だからたまにアクの強い、美女とは程遠い俳優さんなんか出
てくると嬉しくなってしまう。
休日のたびにチラシが入ってる建売住宅も同じようなもんで
ある。我が家の界隈にも、地震の後に雨後の筍のように立ち
並んだ。特徴らしき特徴がないのですぐ道に迷ったりする。
昨日のような今日があり、今日のような明日がくる。時間の
中でも迷ってしまう私たち。十年後はどうなってるのやら。
まっどうでもいいか。
どこか遠くへ行きたい、知らない街を歩いてみたい、って
歌が昔流行ったなあ、あんな情感溢れる歌も無くなった。
あの頃からなにかがおかしくなったような気がする。



http://mutsumi-kai.com/
    ↑↑
むつみ会結婚相談室の
ホームページ&ブログ



同じカテゴリー(日記)の記事画像
いわさきちひろ・子どもといのち
幸せな理由(わけ)
青葉若葉が目にしみる
移転しました!
一月のテネシーワルツ・1
小春日和を抱きしめて・5
同じカテゴリー(日記)の記事
 雑草 (2024-05-06 08:48)
 お化けのハナシ (2024-04-07 08:54)
 ジャンク化する世界 (2024-03-26 11:32)
 マザーツリー (親はなくとも・・・) (2024-03-20 17:48)
 AIは無知である (2024-03-07 07:40)
 虫の歌 (2024-02-27 10:08)

Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 06:13│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。