2025年02月02日

流れる雲へ・・・







流れる雲へ・・・




”ジャガイモもヒトも勝手に育つ”
(養老孟司)
”親はなくとも子は育つ”。これ、昔からよくいうけど。
でも、売り物にすることばかり考えてるとそうはいかない。
ジャガイモもヒトも子どももね。販路に乗っかったまんま
で一生が終わってしまう。こんな惨めな人生はない。老後
のことまで考えて就職先選んだりしていない?40年後の
自分の姿までまざまざと見える一生なんて虚しくないのか
な?僕はヤだなあ。想像もつかないくらいがいい。
さて、親はなくとも子は育つが、子どもがいなけりゃ親は
育たない。でも、昨今ちょっとばかし雲行きが怪しくなっ
てきた。子どもがいるのに、どうも親が育っていない。な
ぜかというと、考えすぎるから、余計なことばっかりね。
子どもは育てるのじゃなく、育つもんだ。試してみりゃすぐ
わかる。そこんところを取り違えるといびつな親子関係に
なる。
親がグレると、子どもはまともに育ち、子どもがグレると
親はまともになる。そんな親子よく見かけるような気がする。
なんか楽しくなるよね。人間の一生なんてグレたりまともに
なったりの繰り返しだしね、いやホントに、どうしようもな
い。それでバランスが取れてるのだとしたら、思うだになん
かすごいことのような気がする。
息を吸ったり吐いたりするようなもんだ。だから、どちらに
しろ取り越し苦労はしない方がいい。どっちもまともすぎる
とちょっとしんどいことになる。息が詰まるしね。四角四面
で肩が凝って仕方がない。
入院中ベッドにしばりつけられてたんで、窓の外の空ばかり
眺めてた。雲ってのはすごいね。千変万化だよ。いっときも
じっとしていないし。
トルストイの小説の中で、戦場で瀕死の重傷を負った、アン
ドレイ、だったかな?が空を見つめるシーンがあるけど、
あんなもんか。生きてるってのはホントに雲のようなもんだ
って思った。何が起こるかわからない。どんな人間になるか
もわからない。
あれはいいけどこれはだめ、なんてことばっかり思ってると、
雲も居場所がなくなるしで、面白くもなんともない。
林檎は木から計算通りに落下するけど、落ち葉となるとそう
はいかない。風と戯れるように、重力なんて知らん顔で飛ん
でいく。さすらいびとみたいにね。どこが墓場になるか、
それは墓場だけが知っている、と空と雲が囁いてる。。








同じカテゴリー(日記)の記事画像
いわさきちひろ・子どもといのち
幸せな理由(わけ)
青葉若葉が目にしみる
移転しました!
一月のテネシーワルツ・1
小春日和を抱きしめて・5
同じカテゴリー(日記)の記事
 雑草 (2024-05-06 08:48)
 お化けのハナシ (2024-04-07 08:54)
 ジャンク化する世界 (2024-03-26 11:32)
 マザーツリー (親はなくとも・・・) (2024-03-20 17:48)
 AIは無知である (2024-03-07 07:40)
 虫の歌 (2024-02-27 10:08)

Posted by 熊本の結婚相談所むつみ会 at 14:03│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。